コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ちょっとまじめにワインの私的な…

  • ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ

歴史・逸話

  1. HOME
  2. 歴史・逸話
2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 松岡 正浩 歴史・逸話

ある意味、唯一無二の存在と言えるアルザスワイン

繊細な酸と溌剌としたミネラル、そして、しっかりとした果実味の凝縮感。この、ワインにとって最も重要な三つの要素がここまでバランス良く主張するワイン産地を他に知りません。とってもピュアで鮮烈ながら、北の産地らしからぬ力強さを […]

2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 松岡 正浩 歴史・逸話

ブルゴーニュのグランクリュの畑名の由来〜コート・ド・ボーヌ編

コート・ド・ニュイ編に引き続き、コート・ド・ボーヌのグランクリュ畑の名前の由来です。 ◆Cortonの仲間たち Corton 8世紀のオトン皇帝に由来します。 Corton Charlemagne ナポレオンやジャンヌ・ […]

2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 松岡 正浩 歴史・逸話

ブルゴーニュのグランクリュの畑名の由来〜コート・ド・ニュイ編

ブルゴーニュのグランクリュ畑の名前の由来を調べてみました。諸説あるものがありますが、おそらく一般的であろうと思われるものを選んだつもりです。 以下、畑はそれとなく北から順に並んでいます。それとなく。 ◆Gevrey-Ch […]

2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 松岡 正浩 歴史・逸話

ロマネ・コンティの名前の由来~ポンパドゥール夫人とコンティ公爵

おそらく世界で一番有名でかつ高価なワイン、ロマネ・コンティの名前の由来について。 1700年代半ば、ルイ15世の愛妾・ポンパドール夫人とコンティ公爵が畑の取得をめぐって争いました。 銀行家の娘という平民の出ながら、美貌と […]

2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 松岡 正浩 歴史・逸話

修道士ドン・ペリニヨンは本当に泡のあるワイン、シャンパーニュ(シャンパン)を発明したのか? ~ワインの歴史~

世界で最も有名なお酒の一つ「ドン・ペリニヨン」。 ワインを飲まない人でさえ名前くらいは聞いたことがあるほど世界的に有名なシャンパーニュの銘柄です。そして、この銘柄 “ドン・ペリニヨン”はシャンパーニュ製法を発明したといわ […]

最近の投稿

「森伊蔵」「村尾」「魔王」焼酎”3M”飲み比べ

2021年7月24日

ベルンハルト・フーバー醸造所 VS フランスワイン 2

2021年6月2日

ベルンハルト・フーバー醸造所 VS フランスワイン 1

2021年6月1日

たまに見かける金賞受賞ワインってどんなワイン?

2021年5月31日

ある意味、唯一無二の存在と言えるアルザスワイン

2021年5月30日

ジョージアワイン紀行

2021年5月25日

チョコレートとワインのハーモニー ~甘みと渋みと刺激

2021年3月4日

フランスワインのテロワールについて思うこと~神に選ばれたブドウ畑 Montrachet/モンラッシェ

2021年2月20日

ブルゴーニュのグランクリュの畑名の由来〜コート・ド・ボーヌ編

2021年2月18日

ブルゴーニュのグランクリュの畑名の由来〜コート・ド・ニュイ編

2021年2月17日

カテゴリー

  • テイスティングの記録
  • 初心者のためのフランスワイン講座
  • 探求
  • 歴史・逸話
  • 雑感・日記

アーカイブ

  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • テイスティングの記録
  • 初心者のためのフランスワイン講座
  • 探求
  • 歴史・逸話
  • 雑感・日記

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © ちょっとまじめにワインの私的な… All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ