2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 松岡 正浩 歴史・逸話 ロマネ・コンティの名前の由来~ポンパドゥール夫人とコンティ公爵 おそらく世界で一番有名でかつ高価なワイン、ロマネ・コンティの名前の由来について。 1700年代半ば、ルイ15世の愛妾・ポンパドール夫人とコンティ公爵が畑の取得をめぐって争いました。 銀行家の娘という平民の出ながら、美貌と […]
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 松岡 正浩 雑感・日記 Gault&Millau 2021(ゴエミヨ)「ベストソムリエ賞」受賞 私ごとで大変恐縮ですが、レストランガイドブック「Gault&Millau(ゴ・エ・ミヨ)」より2021年度の「ベストソムリエ賞」をいただくことになりました。 日本ではまだ歴史の浅いレストランガイドですが、フランス […]
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 松岡 正浩 探求 どうして同じ名前のワインがたくさんあるの?~ブルゴーニュワインの基本 ボルドーはシャトー〇〇って感じでまだわかるのだけど、ブルゴーニュは同じ名前の違うラベルのワインがたくさんあってとっても難しい。 脱ワイン初心者、ブルゴーニュワインを楽しむための基本です。 『例えば、Gevrey‒Cham […]
2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 松岡 正浩 テイスティングの記録 「サロンの会」の記録 その2 Salon 1985~A.Salon 1971 その1からの続きです。 ここからが真骨頂!やっぱりサロンは30年経ってからと再認識しました。 ・Salon 1985 第一印象、きのこ。ヴィンテージ的に考えると少しお疲れかもしれません。サロンと考えるとやや酸化が進み過ぎ […]
2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 松岡 正浩 テイスティングの記録 「サロンの会」の記録 その1 Salon 2008~Salon 1990 緻密で繊細、故に飲み頃がちょいと難しいサロン。 それでも、花開いた時には唯一無二の存在感、圧倒的なポテンシャルを発揮します。これだけ並べてテイスティングできる機会はもうないかもしれません。 テイスティングアイテム ・Sa […]
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 松岡 正浩 歴史・逸話 修道士ドン・ペリニヨンは本当に泡のあるワイン、シャンパーニュ(シャンパン)を発明したのか? ~ワインの歴史~ 世界で最も有名なお酒の一つ「ドン・ペリニヨン」。 ワインを飲まない人でさえ名前くらいは聞いたことがあるほど世界的に有名なシャンパーニュの銘柄です。そして、この銘柄 “ドン・ペリニヨン”はシャンパーニュ製法を発明したといわ […]
2020年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 松岡 正浩 初心者のためのフランスワイン講座 初心者のためのフランスワイン講座 フランスで発行されている日本人向け情報誌FR JAPONに2012年から2014年まで連載させていただいた「初心者のためのフランスワイン講座」全30回です。 特にパリに留学に来た20代から40代の女性をイメージして、日本 […]